採用コストの高騰化から抜け出そう!
情報の掲載量に制約のない
自社採用サイトを制作して、
本当に求める人材を採用してみませんか?
何人採用しても
0 円
掲載情報量
無制限
月額費用
0 円
自社独自の採用サイトには情報の掲載量に制約がありません。
自社の魅力や実態を余すことなく求職者に伝え、
企業と求職者のミスマッチを減らして自社に必要な人材を採用しましょう!
突然ですが質問です。
あなたの会社の採用活動に
こんな課題はありませんか?
エージェント採用で
1人あたり数百万の費用が発生
エージェント経由の採用がメインで1人採用するごとに数百万の採用コストが発生している……
ハローワークで応募がなく
欲しい人材も採用できない
ハローワークに求人を掲載しているがまったく応募がこない。応募があっても、自社が欲しいと思える人材は採用できていない。
大手サイトでの採用コストが
年々高騰している
大手ナビサイトや大手転職サイトに求人を掲載しているが、掲載料や成果報酬の金額が高く、採用コストが年々高騰化している。
さらに質問です。
あなたの会社には独自の採用サイトは
用意されていますか?
今後も採用強化を目指しているにもかかわらず、
自社採用サイトを用意されていないのであれば、大きな機会損失になっています。
実は求職者の約7割が
応募企業の採用サイトを見ています
一般的に、求職者は「失敗を避けたい」「不安を払拭したい」などの心理から、応募候補となる企業について事前に調査しています。新卒学生のための採用情報サイト「キャリタス就活」の調査によると、「就職活動中に、企業の採用ホームページを閲覧した」という質問に対し、「かなり目を通した」と回答した人が「67.9%」でした。約7割の求職者が、情報収集のために企業独自の採用サイトを参考にしているのです。
※キャリタス就活「2024年卒 採用ホームページに関する調査P4」より
https://www.career-tasu.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/07/202307_hpchosa.pdfl
採用サイト制作のメリット
有料媒体や人材エージェントにはないメリットが
採用サイトにはたくさんあります。
エージェントや成果報酬系サービスにない魅力!
何人採用しても費用は0円
求人媒体や転職エージェント経由で採用が成功した場合、1人あたりの成果報酬を支払うのが一般的です。成果報酬のパーセンテージは年々高騰気味で、年収の40%を超えるケースもあり、金額でいえば数百万というケースも珍しくありません。一方、自社独自の採用サイト経由でスタッフを採用した場合、何人採用しても費用は0円です。
採用サイト経由で求職者を獲得できる仕組みを構築すれば、限りなく少ない費用でスタッフを採用することができるようになります。
大手求人系媒体サービスにない魅力!
月額費用も0円
大手求人媒体の場合、求人を掲載するために月額費用を支払う場合がほとんどです。また、検索者の目に留まるよう目立つ領域に求人を掲載させたり、上位表示させたりするためには、より高額な月額費用を支払わなければならない場合もあります。一方、自社独自の採用サイトは一度制作してしまえば、当然ながら月額費用は0円です。また、複数の職種や条件の求人を掲載したとしても月額費用は0円です。
費用がかからないことで常時掲載することが可能になり、うまくいけば1年を通して応募を獲得できます。
あらゆる採用系サービスにない魅力!
自社の魅力を余すことなく語れる
現在、採用市場にはさまざまな採用支援ツールが登場しています。ポピュラーな求人媒体やカジュアル面談専門の媒体、紹介を軸にしたツールなど、取り上げればきりがありません。しかし、いずれのツールや媒体にも共通しているのが、「掲載できる情報に限りがある」点です。文字数から掲載内容、フォーマットなどさまざまな制約がつきまといます。
しかし、Web上で求職者の心理を動かして応募を獲得するためには、生半可なコンテンツ量や内容では実現できません。その点、独自の採用サイトは掲載情報量や内容、フォーマットに制約がありません。余すことなく自社の魅力や想いなどを語ることができます。
キオミル自身が採用サイトのコストパフォーマンスを実感
現在のキオミルメンバーの多くは、
自社の採用サイトへの直接応募で採用しました。
志望度の高いメンバーを
費用をかけずに採用した実績があります。
キオミルはお客様に独自の採用サイトを推奨するにあたり、まずは自社の採用特設サイトを制作しました。結論から申し上げると、効果は絶大でした。現在キオミルに在籍する正社員メンバーの大半は、採用サイトからの直接応募で、採用媒体などにはコストをほとんどかけていません。また、採用サイトから直接応募してくれる応募者はキオミルについての理解度が高く、志望度も熱量も非常に高いのも特長です。キオミルとしてはコスト削減という効果以上に、小さく無名であるにもかかわらず自社を慕って応募してくれる方が増えたことに、大きなメリットを感じています。
採用サイト制作の費用
採用サイトの制作費は内容や規模によって変動します。
しかし、いずれにしても採用サイト制作は費用対効果が
非常に高い施策です。
例えば、3人ほど採用する計画の場合……
各人材系サービスの費用の目安
- 採用媒体200万円
- エージェント成果報酬200万円/人
- 採用サイト制作費300万円(仮)
採用媒体とエージェント中心の採用活動
800万
の採用コストが発生
さらにこの後、1名採用する度に200万円加算される…。
採用媒体と採用サイトを組み合わせた採用活動
500万
の採用コストが発生
しかし今後、何名採用しても追加費用は0円!
キオミルは現在採用サイト制作専門のサービス「キオリク」を立ち上げています。
※「キオミルリクルート」の略で「キオリク」です。
採用サイト制作専門サービス立ち上げに伴いまして、モニターキャンペーンを開催いたします。キャンペーン内容は、原稿執筆10ページ分と写真撮影の提供です。Web制作のプロジェクトで最も大きな障壁であり、成果物のクオリティに直結するのが原稿とお写真です。本来であればプロがすべて用意する形が望ましいのですが、予算の関係などで自前で用意される企業様も数多くいらっしゃいます。その場合、クオリティと労力が大きな課題になります。今回は、それらのクオリティと労力の課題を一挙に取り払うキャンペーンを開催させていただきます。5社限定のキャンペーンになっていますので、お早めにお申込みください。
キオリクの実績
キオミルはBtoBの中小・中堅企業様の
採用サイトを多数制作しています。
サービス内容
サービスがすべて含まれています。
高い効果を発揮する採用サイトを制作するためには、ターゲットの策定や綿密なコンテンツの計画、準備が欠かせません。「キオリク」では、プランの立案からコンテンツの準備、デザインからプログラミングまで、採用サイト制作に必要なすべてをキオミルにお任せいただけます。
事業ヒヤリング
採用サイトには求職者が事業内容を理解するための分かりやすいコンテンツも掲載されます。そのためには、お客様の事業内容の理解が欠かせません。キオミルでは、半日から1日程度の時間をかけてお客様の事業を理解するヒヤリングのお時間を設けさせていただいております。
採用ターゲット策定
求職者に刺さる採用メッセージを作るためには、採用ターゲットの策定が欠かせません。採用ターゲットを「リーダー」や「積極的」といった平易な言葉にまとめずに、できるならばペルソナと呼ばれる仮想人格レベルまで落とし込めるまで掘り下げます。
サイトマップ計画
効果的な採用サイトを制作するためには、求職者の知りたいこと、企業側の伝えたいことをもれなく伝達する必要があります。キオミルの採用サイト制作のサイトマップ計画では求職者が必要とするコンテンツや企業側の伝達事項を洗い出して設計していきます。
コンテンツ計画
良い採用サイトを制作するために最も重要な要素は、コンテンツです。採用サイトは文章よりもつい見た目を意識してしまいがちですが、キオミルでは求職者が最も必要とする文章に比重を置き、良質なコンテンツの制作を計画していきます。
画面設計計画
良質な採用サイトの画面構成は、必要な情報を素早く収集できる構成になっています。ダイナミックで派手な構成の採用サイトを制作しがちですが、求職者の真のニーズである「素早く必要な情報へ」を満たす画面構成を計画します。
デザインプラン計画
採用サイトを目立たせたいあまり、ついアーティスティックで派手なデザインを採用しがちです。しかし、制作会社や企業側の独りよがりなデザインは求職者とのギャップを広げるだけです。企業の実態や未来をヒヤリングを通じて理解し、企業のブランドイメージと乖離のない現実的なデザインを計画します。
ビジュアルデザイン制作
デザインプランに準じて、採用サイトのデザインを具現化します。基本的にはデザインプランの計画に沿ってビジュアルイメージを制作しますが、お客様の「見てみないと分からない」というお気持ちも理解しておりますので、キオミルではデザインの修正回数に制限を設けていません。
写真撮影
採用サイトにおいて、写真は社内の雰囲気を伝える重要な要素となります。しかし、写真撮影は一歩間違えれば、モデルのようなポーズや異常にキラキラしたシーンなど、実態と乖離のあるものになってしまうこともあります。重要なのは実態を表すことであり、キオミルでは極力ありのままの姿を撮影することを推奨しています。
※通常は20万円程度の有料オプションですが、キャンペーンで無料となります。
原稿執筆
昨今の採用サイトはビジュアルが重視され、原稿などのコンテンツが軽視されがちです。しかし、求職者が最も必要とする情報はテキストです。採用サイトの最も重要な要素である原稿執筆も、キオミルにお任せいただけます。
※通常は20~30万円程度の有料オプションですが、キャンペーンで無料となります。
スマートフォン対応
BtoB企業の場合でも、求職者がアクセスする採用サイトはBtoCの性質に近くなります。当然ながらアクセスの大半はスマートフォンが予想されます。キオミルの採用サイト制作では、訪問者の使用デバイスを想定し、標準でスマートフォンに対応しております。
更新ツール実装(CMS)
採用サイトは、メンバーインタビューや募集要項の出し入れなど、日々更新が入ることが想定されます。キオミルの採用サイトでは、標準でWordPressと呼ばれる更新ツールを実装しており、納品後もお客様で更新が可能になっています。
メンバー紹介
経験豊富なメンバーが揃っています。
partner
野田 孝
カメラマン
1979年生まれ。東京都出身。20代前半にフォトスタジオにアシスタントとして入社。その後、フォトグラファーとして広告を中心に様々なジャンルの撮影を手がける。30歳でフリーランスとして独立し、現在は広告、雑誌、Webなどを中心に鋭意活動中。
鬼塚 裕介
カメラマン
1985年生まれ。宮崎県出身。写真専門学校卒業後、写真制作会社に入社。アシスタントを経てカメラマンとして主に広告撮影に従事しフリーランスとして独立。現在は広告やWebをメインに活動中。幅広い撮影経験で培った技術を活かし、多彩なニーズに対応できる撮影スタイルが強み。
鈴木 沙織
ライター
1979年生まれ。神奈川県横浜市出身。
リクルートの制作会社でHR系メディアの制作ディレクターを5年経験した後、独立。独立後はライターとして、求人広告を中心に各業界専門誌や旅行情報誌、コスメブランドや専門学校、製薬会社のWebサイトなど、幅広い媒体を取材・執筆。「顧客の頼れる代弁者」、そして「読み手のやさしき共感者」を目指して日々研鑽中。趣味は、バスケットボール観戦・旅行・音楽・映画鑑賞など。
水島 なぎ
ライター/編集者
1985年生まれ。福井県出身。「書く・編む・正す ことばのよろず屋」を掲げる、フリーランスのライター・編集者・校正者。実用書系出版社の企画編集者として培った編集スキルやディレクションスキルを生かし、紙媒体やWebなど幅広い分野で活動中。正しい日本語、読みやすい日本語、誤解されにくい日本語への提案が得意。
採用サイト制作の流れ
事業理解と現場取材を基に細かに計画します。
私たちの採用サイト制作ではお客様の事業理解が欠かせません。
いきなり制作するといったことはせずに、お客様の現場取材や事業ヒアリングを経て、採用プランから細かに計画していきます。
採用サイトは「それっぽく」制作しやすいWebサイトです。 細かな事業ヒアリングや事業理解を省略しても、画一的なメニュー項目を用意しやすい点などが理由でしょう。しかし、十分な成果を生み出すためにはお客様ならではの魅力などを伝えなければなりません。そのためには貴社の事業理解や採用を取り巻く就労環境などの理解が欠かせないため、私たちの採用サイト制作ではお客様との対話や取材を重視しています。
営業直通携帯番号
私たちの基本的な採用サイト制作の流れをご紹介いたします。
他のWeb制作会社と異なり、ビジュアル先行ではなく、
コンテンツ重視の採用サイトを制作している自負がございます。
以下の綿密な工程内容をご覧になり、他のWeb制作会社との違いをご実感ください。
お問い合わせをいただいてから採用サイトを公開するまでの、最も基本的な流れをご紹介いたします。
なお、プロジェクトやお客様の性質によって採用サイト制作の流れが異なります。
※ 各工程をクリックすることで詳細な内容をご覧いただけます。
-
step04までは
無料でのご提供です
よくあるご質問
コーポレートサイトを運営していても採用サイトは必要ですか?
コーポレートサイトは、一般的には対顧客やパートナー向けに情報が提供されている場合がほとんどです。
このようなWebサイトしかない場合、求職者は職場環境や働く人、就職するメリットなど、求職に必要な情報を十分に収集することができません。コーポレートサイトとは別に採用特設サイトを準備することで、会社の文化や環境、働いている人のイメージを存分に伝えることができるので、企業文化や風土に合った方からの応募が期待できます。
地方の企業ですが対応可能ですか?
可能です。
キオミルはこれまでにも日本全国のお客様とのお取引経験があるため、遠方からのご依頼であったとしても、スムーズにプロジェクトを進行することができます。オンラインでのお打ち合わせはもちろん、プロジェクトの要所要所では対面でのお打ち合わせも実施しておりますのでご安心ください。
人材不足ですが、何から始めたらいいのか分かりません。
まずはお気軽にご連絡ください。
お客様の中には、「そもそもWebサイトでどのようなことができるのか?」「どういったゴールが考えられるのか?」という点から理解したいという方も多くいらっしゃいます。採用サイト制作だけではなく、採用に関するさまざまなご相談に対応します。
人事部がなく、採用の専任担当者はいません。それでも大丈夫ですか?
問題ありません。
ヒヤリングを通し、採用に関する課題を一緒に解決させていただきます。
WebやITにまったく詳しくありません。大丈夫でしょうか?
まったく問題ありません。
お客様にWeb制作の専門的な知識を身に着けていただく必要もございません。Webに関する知識がなくても、お客様のこと・自社のこと・市場のことをご理解なさっている方や、プロジェクトに対して熱意のある方が担当者になる方が成功しやすいといえます。
納期はどれくらいですか?
スケジュールはWebサイトの規模感や要件によって異なります。
しかし、ある程度はご希望に沿ったスケジュールを実現可能です。ご希望がございましたらお気軽にご相談ください。
見積もりは無料ですか?
もちろん無料です。
また、お見積もりだけでなくヒヤリングとご提案書の提出まで無料で対応させていただきます。
写真や動画の撮影はできますか?
可能です。
プロの手で、御社の魅力を最大限に引き出します。また、現在はモニターキャンペーン開催中で通常は20万円程度の写真撮影費が無料となっております。
サイト公開後もサポートしてもらえますか?
もちろん可能です。
Webサイトの保守はもちろん、更新の代行までサポート可能です。また、攻めの運営をご希望の場合は、継続的に改善コンサルティングを実施することも可能です。
お問い合わせ
運営会社
中小・中堅BtoB企業のご支援を得意としております。
キオミル株式会社は2018年9月の会社設立以来、1社1社、1人1人のお客様や仲間を重視し、「木を見る」堅実な取り組みで歩んでおります。目新しいビジネスや派手な取り組みは少ないですが、真面目に誠実に仕事に取り組んでいます。
今回の採用サイト専門サービスの立ち上げも、中小・中堅企業のお客様との対話の中で「採用がうまくいかない…」「良い人が採用できない…」と頭を抱えておられる方が多かったことが発端です。採用サイトは母数を爆発的に増やす効果は薄いですが、確実に採用コストを下げ、価値観や考えの近いメンバーからの応募を集めることに関しては高い効果が期待できます。何よりこれらの効果は我々自身が一番実感しております。
採用に悩まれている方はぜひ一度、自社独自の採用サイト制作をご検討ください。
今後、さらに企業の採用に関する情報発信量の差が広がれば、求職者は実態が明らかな企業を優先的に選ぶことも考えられます。これからの採用活動では単に大手求人媒体への求人広告を出稿したり、転職エージェントを起用したりする「認知施策」だけでは不十分なのです。
それは、自社独自の採用サイトがなければ、それだけで応募候補から外されてしまう可能性があるからです。